« 作例アップしました!! | トップページ | 作例3 »

2012年8月16日 (木)

作例2

20120726_091158_20_0__new__2

前の作例でND10000等のNDを使って20分露光で撮ったらどうなるか?

の話があったので、同じデータを加算平均とって見ました。

結果はやっぱり・・・の結果でしたね^^;

« 作例アップしました!! | トップページ | 作例3 »

コメント

単純に長時間露光すればこうなるってことですか?
なんかぱっとしませんね〜
なんて感想を言ってもいいんでしょうか?

SHUさんへ

はい。単純にNDをかまして撮るとつまらないよ。って言う作例ですw

作例UP拝見しました。

単にND使うとこうなる、、、とわかりやすいです。 
 先のお写真は比較明合成とのコラボでの効果とわかりました。
このあたりが、単純なコンポジットと違うところですね。
デジタルならではの効果だと感心しました。
それとわかってもまだ、私はついNDをかけてしまいそうです^^

これからの参考ににさせていただきますね。

Deep sky さんへ

まぁ、NDだけで良ければ手軽ですからね。
ただ、銀塩時代となんら変わらないので、銀塩時代の作品以上のものを作るのは相当に難しそうですね^^;

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 作例2:

« 作例アップしました!! | トップページ | 作例3 »